こんにちは❗️
イオンシネマで映画をいつも割引価格の1,000円(税込)で観るには、
- ミニオンズのクレジットカード
- 株主優待
の2通りあります。
今回は、イオンカードミニオンズで映画を安く観る方法を紹介しちゃいます。
目次
イオンカードミニオンズで映画を1000円(税込)の買い方は?

イオンカードミニオンズ・イオンカードセレクトミニオンズの映画の買い方は以下の通りです。
- 優待ページにログイン
- イオンシネマ優待をクリック
- チケット購入
- チケット購入番号をメールで受け取る
- 当日自動発券機でチケットを発券
という流れです。
イオンカードミニオンズの優待で観れる回数は?
項目 | 金額(税込) | 年間可能購入枚数 |
---|---|---|
ドリンク・ポップコーン(Sサイズ)セット 引換券付シネマチケット | 1,400円 | 18枚 |
特別鑑賞シネマチケット | 1,000円 | 12枚 |
年間合計30回ですが、映画好きにとってはたまらないですね。
1,400円(税込)でドリンクとポップコーンがついてくるのは嬉しいですね。
注意点として、
- 「暮らしのマネーサイト」専用販売サイト利用可能なシネマチケット(前売り券)で購入
- ※本人認証(3Dセキュア)登録済みのイオンカードセレクト(ミニオンズ)イオンカードミニオンズ、TGCカードのクレジット払い
- 劇場での直接購入は一般料金からの「イオンカード割引き」が適用
- 「暮らしのマネーサイト」ログインには、イオンスクエアメンバーIDのご登録(無料)が必要
- 利用対象興行の3D/4D/IMAXなどの特殊スクリーンやアップグレードシートなどの特別席は、座席指定時に追加料金でご利用
となっていますね。
イオンカードミニオンズとイオンカードセレクトミニオンズの違いは?
ちなみに
- イオンカードミニオンズ→クレジット機能
- イオンカードセレクトミニオンズ→キャッシュカード・クレジット・電子マネーWAON
という違いがあります。
イオンカードセレクトミニオンズは1枚で3役の便利な1枚ですね。
もうちょっと詳しく解説します。
イオンシネマの株主優待ならいつでも1,000円で観ることができる

イオンシネマの優待とは株主優待のことです。
イオンの株を持つことで、イオンシネマの映画がいつも1,000円、しかもドリンクorポップコーンがついてきます。
これはおトクですよね。
以下詳しく紹介しますね。
イオンの株主優待はいつでも1,000円

イオンの株主優待を使うと、イオンシネマでいつでも1,000円+ドリンクかポップコーンのSサイズがもれなくついてきたのですが、
2024年2月29日でポップコーンとドリンク引換券が終了しました。
でもいまだに1,000円(税込)で見れるのは変わりありません。
イオンカードミニオンズみたいに年間の制限もありません。
イオンの株主になるには
2024年1月から始まった新NISAのおかげで、株で得た利益が非課税になります。
しかも、以前までは年間120万円まで、6年間だったのが大幅拡充されて、
- 年間240万円まで
- 無期限
- 非課税保有限度額1800万円まで
となりました。
まとめ
イオンシネマをいつでも1,000円(税込)で観るには、
- イオンカードミニオンズ
- イオンカードセレクトミニオンズ
- TGCカード
を保有して、暮らしのマネーサイトから予約しクレジット払いで購入すると観れます。
またイオンの株主になることで、株主優待でいつでも1,000円で観ることができますね。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント