こんにちは❗️
auユーザー以外でも申し込めるauスマートパスプレミアム会員になると適用となるauスマホ割。
もともとシニア割引が適用になるのにさらにauシネマ割は使えるの?
というのを調べてました。
なんと❗️60歳以上の方はauシネマ割と併用してかなり安くなる事がわかりました。
今回は、
- 映画館シニア割引は何歳から?
- auシネマ割のシニア割引となる年齢は何歳から?
\Pontaパス30日間無料お試し&最大4,000円分のクーポンも❗️ /
auシネマ割初回クーポン利用で500円で映画が観れる!
auシネマ割は初回限定ですが500円で映画を観ることができます。
500円で映画が観れちゃうオトクしさに加えて、
申込日から30日間無料お試し期間があります。
しかもさらに、毎月548円というお手頃料金で、2回目以降は
- 映画料金2,000円→1,400円に
- TOHOシネマズならauマンデイで月曜日は1,200円
- 対象作品ならいつでも1,100円で観れる
など特典満載です。
詳しくはauシネマ割の初回500円クーポンの使い方で詳しく書いていますのでこちらも併せてご覧ください。


映画館シニア割引は何歳から?


主要な映画館でシニアに限定して調べてみました。
映画館 | 名称 | 鑑賞料金 |
---|---|---|
イオンシネマ | ハッピー55 | 1,100円 |
夫婦50割引 | 二人で2,200円 | |
お客様感謝デー(20・30日) イオンカード提示 | 1,100円 | |
TOHOシネマズ | シニア割引(60歳以上) | 1,300円 |
ユナイテッド・シネマ | シニア(60歳以上) | 1,300円 |
シネプレックス | シニア(60歳以上) | 1,300円 |
松竹系映画館(movix・ピカデリー) | シニア割引(60歳以上) | 1,300円 |
ペア50割引 | 二人で3,000円 | |
コロナシネマワールド | シニア(60歳以上) | 1,300円 |
ペア50割 | 二人で2,800円 | |
109シネマズ | シニア(60歳以上) | 1,300円 |
Tジョイ | シニア(60歳以上) | 1,300円 |
ペア50割 | 二人で2,800円 |
イオンシネマだと55歳からシニアの扱いになりますが、それ以外は60歳以上になりますね。
夫婦50割引きだとどちらかひとりが50歳以上だと二人で割引料金で楽しむ事ができます。
また、年齢を確認できる証明書(免許証、マイナンバーカード)など持参しないと適用されませんので要注意です。
auシネマ割シニアは何歳から?


auシネマ割を使うことでシニアも割引が適用となり、さらにおトクとなる1,000円で映画を観る事ができます。
auシネマ割は60歳以上、年齢の証明が条件となります。
auシネマ割の使い方は?


auシネマ割の使い方は、
- ホーム画面からクーポンを選択
- 映画館・劇場を選択
- 行きたい映画館のロゴを選択
- クーポンを選択
- クーポンをGETをタップ
- クーポンコード発券
という流れになります。
auシネマ割の使い方について別記事で書いていますので、こちらも合わせてご覧ください。


auシネマ割クーポンコードの発券方法は?


auシネマ割のクーポンカードの発券方法を画像付きで解説していきますね。
- ホーム画面→クーポンをタッチ
- クーポン→映画館・劇場を選択
- 映画・劇場→行きたい映画館のロゴをタッチ
- 今使えるクーポン一覧から好きなクーポンをタッチ
- クーポンをGETをタッチ
- クーポンコード発券
ホーム画面→クーポンをタッチ


ホーム画面からクーポンをタッチします。
映画館・劇場を選択してタップ


クーポン画面から映画館・劇場をタップします。
行きたい映画館のロゴをタップ


行きたい映画館のロゴをタップします。
- ユナイテッド・シネマ
- シネプレックス
- TOHOシネマズ
- 松竹系映画館(ピカデリー・movix)
- コロナワールドシネマ
- テアトルシネマ
今使えるクーポンを選択


今使えるクーポン一覧から、一番好きなものを選択します。
ちなみに初回だったら映画が500円で観られるクーポンがもらえます。
クーポンをGET


クーポンをGETをタップします。
クーポン発券


券売機で購入する場合はこの画面のQRコードをかざして割引を受けます。
ネットで購入する場合はクーポン画面の下に映画館のサイトへのリンクボタンがあるので、
- クーポンコードをコピー
- 映画館のサイトへ移動
- 上映作品の選択
- 席を選択
- クーポンコードの記入
- 決済
という流れになります。
auシネマ割のネット予約の方法は?
auシネマ割のネット予約の方法を別記事で詳しく図解で紹介しています。
こちらも併せてご覧ください。


まとめ
auシネマ割でシニア枠で映画を見たい場合にはauスマートパスプレミアムの会員本人が60歳以上である必要があります。
また券売機やお店で購入する際には、年齢を確認できる身分証明が必須となるので忘れずに持っていきたいですね。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント